これ読めますか?  難読熟語シリーズ一

           これ読めますか? 難読熟語シリーズ  一
 
           ヒント            答え
 一才                       ひとかど  いちのざえ
                           一角  一廉
 
 一文不知     日本は優秀です     いちもんふち
  意味は文盲もんもうのこと。目に一字も知らないし、書けない。一字の意味にも通  じないこと。一文不通に同じ。
 
 鴨脚子・銀杏・公孫樹             いちょう
  鴨脚あふきゃくの宋音。実の銀杏ぎんきょうを「ぎんなん」と読むのも宋音。「いてふ」  の仮名遣いは「一葉」から。日本への伝来は七百年数十年前に禅僧が銀杏ぎん  なんを持ち帰って植えたもの。公孫樹こうそんじゅは漢名。植えてから実がなるまで  の期間がながいので、植えた人の孫の代に実るという意味で公孫の樹と名付け  られた。葉の形が鴨のみずかきに似ているので鴨脚子といわれた。
 
 乙甲                        めりかり
  乙めりは下がる、甲かんは上がるの意。音の調子をいう。
 
 石決明                       はぶそう
  まめ科の一年生の草木。種子は薬草、染料にする。また炒ってハブ茶を作る。
  これは辞書からそれた余談ですが、「ケツメイシ」というシンガー、決明けつめいか  ら命名したそうで、おかげで、「決明」が漢方で注目を浴びているそうです。体の   毒だし効果があるとか。決明を炒って煎じたお茶「ハブ茶」は美肌効果があり、お  通じにきくそうです。この「はぶそう」のことでしよう。家庭でも容易に栽培できるそ  うですよ。gooで調べると煎じる時間まで記載されています。煮すぎると効果がな  いそうです。
 
 桂月  読んで字のごとしです。        けいげつ
  桂花(木犀)の月の意か。 ①かつら月。月の異名。 ②陰暦八月の異称。
 
 禊月  重箱読みします。            けいげつ
  (三月三日、禊みそぎがあるため)陰暦三月の異称。
 
 桂秋                         けいしゅう
  桂(木犀)の花の咲くころの意で陰暦八月の異称。
 
 雞人  昔の宮中に関係あります        けいじん
  唐制に倣い赤頭巾をかぶって鶏冠とさかに擬えたものという。昔、禁中で夜   の時刻を告げ知らせた役人、にわとりびと。
 
 万年青   植物の名、活けるの難しい。   おもと
 
 丁字                          ちょうじ
  てんにんか科の常緑喬木。熱帯地の産。樹は肉桂に似て高さは八メートル内   外、葉はやや細く柳の葉に似る。花は淡紅色で枝端に群がり、香りがきわめて   高い。花後、赤色釘形の実を結び香料、薬料とする。